ネット選挙ドットコム
ネット選挙の新着30件
在外投票でインターネット投票が可能に 総務省
【ブラジル】労働者党、ルラ元大統領を大統領候補に指名
国内初のネット選挙を実施!つくば市
政治議論も安心!トークン機能をつけた「ポリポリ」ベータ版を公開
【ポーランド】性犯罪者の情報をネットで公開
TOKAIコミュニケーションズ、藤枝市のIoT(LPWA)プラットフォームを活用した実証実験に採用
スロベニア大統領選、現職パホル氏が再選
人口1,500人の岡山県西粟倉村、自治体ICO導入研究に着手
山形県警、Webマップ上に交通事故情報を公開
第48回衆院選における支持政党の変化を調査~インテージ調べ
税金回収にSMS配信サービス「AOSSMS」を導入 豊島区
「トランプ トラッカー」でトランプ発言を日本語でチェック!
内閣府「マイナポータル」とLINEが連携 サービス検索機能の運用開始
【ドイツ】シュタインマイヤー氏が新大統領に
さいたま市の魅力をPR動画で発信!
85%の個人投資家がクリントン氏の大統領就任を期待-マネックス証券調べ
オバマ大統領「泣き言をいうな」とトランプ氏に勧告
なりすましメール防止の「安心マーク」を地方自治体に導入
山口県、「その願い、かなえましょう!」金の斧・銀の斧で企業立地をプロモーション
蓮舫氏が民進党の新代表に 野田前首相が幹事長に就任
「サバオク」でまちを元気に 鯖江市
ドイツ、州議会選でAfDが第2党に!
SmartNewsで参院選の開票速報を提供 スマホで素早くチェック
EU離脱!2つに割れた英国
【オーストリア大統領選】敗れた極右の自由党が異議申し立てを提出
【米大統領選】クリントン氏、指名獲得まであと29人に!
【ふるさと納税】熊本県、1週間で約1億5000万円の寄附
オーストリア大統領選、極右のホーファー氏が首位 来月22日に決選投票
【パナマ・ペーパーズ】政治家からセレブまで 隠し資産を暴露
【ミャンマー】新大統領と新閣僚が宣誓 文民政権が誕生!
プレスリリース
トップ »
プレスリリース
» DUAN PRESS
日本僑報社主催、「中華人民共和国建国70周年に寄せて」、原稿募集開始
2019年2月12日 DUAN PRESS
プレスリリース提供元:
ValuePress!
最新号の日本僑報電子週刊第1359号(2月6日発行)によると、日本僑報社は、第2回「忘れられない中国滞在エピソード」募集と同時に、「中華人民共和国建国70周年に寄せて」も募集すると発表した。
日本僑報社主催、「中華人民共和国建国70周年に寄せて」、原稿募集開始
最新号の日本僑報電子週刊第1359号(2月6日発行)によると、日本僑報社は、第2回「忘れられない中国滞在エピソード」募集と同時に、「中華人民共和国建国70周年に寄せて」も募集すると発表した。
編集長の段躍中は下記のようにかびかけている。
○ 本日、今年の中華人民共和国建国70周年記念・第2回「忘れられない中国滞在エピソード」の作文募集要項を発表しました(日本僑報社主催、下記参照)。今回より「中国人の日本語作文コンクール」と同じようにテーマを設け、さらに今年は「中国建国70周年」に関するテーマを加えて4つのテーマといたしました。
その第4のテーマは「中華人民共和国建国70周年に寄せて」。
これは、あなた自身がこれまでに実際に体験したり、気付いたりした「中国の変化」や、そこから描くことのできる「未来展望」など、今年建国70周年を迎えた中国に寄せて思うことであれば何でも結構です。それをもって、ありのままの現代中国の一面を振り返るとともに、中国体験者の一人ひとりから明るい未来への期待や展望を示したいと考えます。
応募期間は、2019年5月13日(月)~6月16日(日、必着)。昨年より少し早めになりましたのでご注意ください。素晴らしい賞と特典もご用意しています。募集要項をご確認の上、この機会にどしどしご応募ください!
○ 日本僑報社・日中翻訳学院の「高橋塾」第三期が2月から開講しました(下記参照)。日中両国の受講生たちが、講師で学院長の高橋弥守彦(たかはし・やすひこ)先生のご指導のもと、翻訳のプロを目指して日々努力を重ねておられます。先生をはじめ、ご参加くださった皆様に感謝いたします。
3月からは新講座「建国塾」も開講します。日文中訳の講座ですが、意外にも日本人の申し込みが続いており、驚くとともにその積極性を喜ばしく思っています。こちらはまだ受講生の申込受付中です。希望者はお早めにお申し込みください。
翻訳学院の関係では、前学院長の武吉次朗先生がNHK BS1のスペシャル番組「中国“改革開放”を支えた日本人」に登場されます(2月10日夜放送、下記参照)。番組サイトの予告編でもインタビューに答えられる武吉先生の姿が映っています。
※ 番組サイト
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-02-10/11/28111/2225640/
中国の改革開放40周年を記念し、中国の現代史と日中外交の歩みを改めて知ることのできるスペシャル番組です。どうぞご期待ください!
参考として最新号のメルマガ目次を転送します。
1)中国建国70周年 第2回「忘れられない中国滞在エピソード」大募集!5月から
http://duan.jp/news/jp/20190202.htm
2)峰毅氏著『中国工業化の歴史』、中国研究月報1月号に書評掲載
http://duan.jp/news/jp/20190130.htm
3)話題書『忘れられない中国滞在エピソード』など各媒体が紹介
http://jp.duan.jp/pr-press.html
4)留日台湾省民会の2019新春懇親会、東京で盛大に
http://duan.jp/news/jp/20190203.htm
5)NHK BS1スペシャル「“改革開放”支えた日本人」に武吉次朗先生ら登場、2/10放送へ
http://duan.jp/news/jp/20190210.htm
6)「上海勤務で思う近年の日中関係」テーマに片山和之前上海総領事が講演へ2/22
http://duan.jp/news/jp/20190222.htm
7)第14回作文コンクール最優秀賞受賞者を囲む国会懇談会2/26のご案内
http://duan.jp/news/jp/20190226.htm
8)作文コンクール受賞者交え第4回「日中教育文化交流シンポジウム」開催へ3/2
http://duan.jp/news/jp/20190302.htm
9)【最終案内】翻訳プロめざし基本テクマスターする中文日訳「高橋塾」第三期開講へ
http://fanyi.duan.jp/takahasijuku.htm
10)日中翻訳学院の新講座、田建国教授に学ぶ日文中訳の「建国塾」、3月より開講へ
http://fanyi.duan.jp/tian.htm
11)日中翻訳学院の通信講座「武吉塾」第21期公開セミナー、3月9日開催へ
http://duan.jp/news/jp/20190309.htm
12)滔天会文化講演会:朝日新聞の古谷浩一論説委員招き3/30開催へ
http://duan.jp/news/jp/20190330.htm
提供元:
ValuePress!プレスリリース詳細へ
「選挙」と「議会」の情報公開診断シリーズ
シリーズの一覧はこちら
vo.4 中津市が議長交際費も公開
vo.3 京都の亀岡市が1位
vo.2 所沢市と豊川市が同点で1位
vo.1 注目の1位は大阪市と埼玉県
記事検索
独自調査記事
注目の仙台市議選、公式HP非所持率は32%。市選管は選挙公報をPDFで公開。全候補者のHPリンク付き。
岩手県議選 一関選挙区の候補者に独占アンケート
野田内閣の支持率調査を実施しました。支持率は38.9%。新聞各紙やテレビ局が実施した同時期の調査と比べ、平均23%も低い辛口の評価。また、34.9%が1年未満の短命内閣と予想。
議決公開調査を独自に実施!全国の議会がこれでわかる?
民主と自民の2大政党にネットで迫るのはあの党。今とこれからのIT政治を徹底調査!その1
各党党首のネット活用度を分析。1位は福島瑞穂氏。最下位は旧与党のあの党首。
アクセスランキング トップ10
1.
在外投票でインターネット投票が可能に 総務省
2.
【ブラジル】労働者党、ルラ元大統領を大統領候補に指名
3.
国内初のネット選挙を実施!つくば市
4.
政治議論も安心!トークン機能をつけた「ポリポリ」ベータ版を公開
5.
【ポーランド】性犯罪者の情報をネットで公開
6.
TOKAIコミュニケーションズ、藤枝市のIoT(LPWA)プラットフォームを活用した実証実験に採用
7.
スロベニア大統領選、現職パホル氏が再選
8.
人口1,500人の岡山県西粟倉村、自治体ICO導入研究に着手
9.
山形県警、Webマップ上に交通事故情報を公開
10.
第48回衆院選における支持政党の変化を調査~インテージ調べ
お問い合わせ
ご意見・ご感想
プレスリリース送付先
広告に関するお問い合わせ