すでに地元支援者に出馬の意向を説明
「美人すぎる」として、市議会議員ながら全国一ともいえる知名度を誇る青森県八戸市の藤川優里市議が、ついに国政の場に〝参戦〟することになりそうだ。
関係者によると、藤川市議は自民党の比例代表でこの夏の参院選に出馬の…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-24 18:00
ネットに親しい人が独立すればいい
ネット選挙の解禁で問題のひとつに挙げられているのが、インターネットの環境が整備されていない人たちへの配慮。
この問題に対し、ネット上に独立した選挙区を新設してはどうかというアイディアを元記者の男性が「iZa」のブ…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-24 09:00
事務所には脅迫めいたメールも届くが…
民主党の小沢一郎幹事長をめぐる政治資金の問題に対し、党内ではダンマリを決め込んでいる議員が多数を占めている。
こうした中、1人声をあげたのが、村越祐民衆院議員だ。
村越議員はこれまでもメディアなどで、はっきり…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-24 09:00
つぶやき中継をツイッターで予告
年1回の自民党の定期党大会は1月24日に都内のホテルで開かれる。与党時代は東京・高輪のホテルで大々的に開かれてきたが、今回は野党転落で経費削減が必要なため、赤坂のホテルに変更された。
その大会の様子を元防衛相の自民…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-23 11:00
解禁に積極的な回答が半数超える
選挙情報専門サイト「Election」は1月19日、ネット利用者を対象に行ったオンライン世論調査の結果を発表した。今回はネット選挙の解禁がテーマで、のべ783人が回答を寄せている。
このうち、ネット選挙の解禁について「大い…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-22 07:00
収録に参加した様子を〝つぶやき〟
1月18日、日本テレビでは毎週金曜日に放送している「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。」の収録が行われ、
自民党の世耕弘成参院議員が参加したことをツイッターで報告している。まず収録前、この日のテーマについてつ…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-21 10:00
取材協力を呼びかけ
ツイッターを使う議員といえば、政治にまつわる日々のできごとに対して自身の考えをつぶやく例が多いが、その双方向性をうまく活用している議員もいる。
みんなの党の浅尾慶一郎衆院議員は、新聞取材を前に利用者に対してこんな呼びかけをした…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-21 10:00
情報公開に積極的な原口総務相
鳩山首相がツイッターを始めたことについて、概ね評価しているジャーナリストの上杉隆氏は、出版社のコラムで情報公開に積極的な原口一博総務相についてその政治姿勢を解説している。
原口総務相は現職閣僚で初めて、去年12月にツ…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-20 10:00
コスト・若年層の投票率・個人献金
民主党の藤末健三参院議員が、ネット選挙のメリットについて執筆したコラムが出版社のサイトに掲載されている。
このコラムで藤末議員が挙げたメリットは3つ。まずはコスト削減だ。ネットによる選挙活動が可能になると、即効性…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-19 09:00
「双方向性を生かせないからつぶやかない」
12月11日に自身のブログでつぶやかないと公言した、自民党の河野太郎衆院議員が「ツイッター議員」の仲間入りをしていたことがわかった。
河野議員はツイッターを活用しない理由について、携帯でメールを打つのが苦…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-19 09:00