鳩山首相などの〝つぶやき〟を素早くチェック
ネット献金ができる楽天の「LOVE JAPAN」に1月19日から新たな機能が加わった。
今回加わったのはツイッターを利用している政治家のコメント一覧を閲覧できる機能。1月19日現在、〝つぶやき〟をこのサ…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-21 23:00
取材協力を呼びかけ
ツイッターを使う議員といえば、政治にまつわる日々のできごとに対して自身の考えをつぶやく例が多いが、その双方向性をうまく活用している議員もいる。
みんなの党の浅尾慶一郎衆院議員は、新聞取材を前に利用者に対してこんな呼びかけをした…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-21 10:00
電子投票のメリット・デメリット
1月18日に通常国会が始まり、民主党はネットでの選挙活動の解禁を盛り込んだ公職選挙法の改正案を提出する方針だ。
こうした中、神奈川県相模原市の阿部善博市議はCNET Japanブログネットワークで電子投票の可能性に…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-21 10:00
一般的にはコストが下がるとされているが…
「Infoseek 内憂外患」に掲載されている選挙プランナーの渡瀬裕哉氏のコラムではネット選挙解禁によるコスト面の影響についてもふれている。
一般的には、印刷物の配布よりネットの方がコストは抑制できるという考え方が…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-20 22:00
壁紙のダウンロードで資金集め?
楽天が展開しているネット献金を利用する政治家が増える中、駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部の山口浩准教授は、ネットコンテンツを利用した政治資金集めのアイディアをブログで紹介している。
山口准教授は実際に…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-20 10:00
情報公開に積極的な原口総務相
鳩山首相がツイッターを始めたことについて、概ね評価しているジャーナリストの上杉隆氏は、出版社のコラムで情報公開に積極的な原口一博総務相についてその政治姿勢を解説している。
原口総務相は現職閣僚で初めて、去年12月にツ…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-20 10:00
ネット選挙なら費用を抑えられる
ツイッターの活用など、ネットと選挙の関係に造詣が深い民主党の藤末健三参院議員は新聞社の取材に対し、ネット選挙の解禁で何が変わるのかなどについて見通しを語った。
この中で藤末議員は、ネット選挙の必要性について2007…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-16 19:00
ヤフーはポイントを募金も可能
ハイチ地震を受けて、国連や各国政府が支援を決めるなか、ネットを活用利用した募金もスタートしている。
ヤフーは「Yahoo!ボランティア」において、救済金の受付をスタート。「Yahoo!ポイント」を募金出来るほか、壁紙を購入するこ…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-16 00:00