協力できるところは十分にある。民主党の代表選が注目され、代表選挙中は野党に関する報道はほとんどありませんでした。出てくる報道といえば民主党との連携、連立に関するものが中心で、代表選の次はどの野党と民主党が協力するのかがポイントとなります。
日本経…
ネット選挙の投稿日時: 2010-09-16 11:50
風はどっちに吹く?政治と金の問題をひきずったまま出馬した小沢氏への風当たりは強く、世論調査ではことごとく、菅首相支持が多い、民主党代表選挙ですが、ネット上の調査ではなんと80%もの支持を小沢氏が集めていることがわかりました。
ニコニコ動画の影響か小…
ネット選挙の投稿日時: 2010-09-15 18:00
代表選、次は連立・連携民主党の代表選が終わると、連立・連携の話が活発化します。野党のどの党がキャスティングボードを握るかによって、消費税や公務員改革などの政策に大きな違いで出る可能性があります。
時事ドットコムによると、新党改革の舛添要一代表はフ…
ネット選挙の投稿日時: 2010-09-15 12:00
自民人材育成講座「ぐんま政治塾」初講義自由民主党・群馬県支部連合会が運営する「ぐんま政治塾」が11日、初めての講義を行いました。塾長は井上新甫氏、前橋市内で開かれ、あらかじめ書類審査などに合格した人間が参加しました。
政権奪還のための党再生プロジェ…
ネット選挙の投稿日時: 2010-09-14 23:50
代表選挙、投票用紙が党員以外にも送付民主党代表選、代表を決める選挙であると同時に、日本の総理大臣を決める選挙でもあります。
ですが、投票用紙が自民党員や、全く関係のない方などに送付されるケースが報告されており、改善すべき点が多いと言わざるを得ませ…
ネット選挙の投稿日時: 2010-09-14 23:00
サッカーのサポーターとは違う民主党の代表選挙において投票権をもつサポーターとは、18歳以上の者であれば外国人でも登録できます。現在、政権をとっている民主党の党首ですから、代表を選ぶ=日本の首相を決めるという図式になります。
この登録は党のホームペー…
ネット選挙の投稿日時: 2010-09-14 18:00
本日、民主党代表選が行われ、菅首相が小沢前幹事長に大勝し、再選を果たした。
民主党代表選の結果は、国会議員票が菅首相412ポイント、対する小沢氏が400ポイント。地方議員票は菅首相60ポイント、小沢氏40ポイントで互角だったが、党員・サポーター票が菅首相249…
ネット選挙の投稿日時: 2010-09-14 17:25
厚労省がtwitter開始厚生労働省がアカウント名「MHLWitter」でtwitterを開始しました。既に認証済みアカウントを取得しており、誰でも参加できるイベントや会議のお知らせ、新しく始まる制度のお知らせなどの情報をtwitterでつぶやきます。
なお、利用者からの「フ…
ネット選挙の投稿日時: 2010-09-14 10:00
地方議員、菅氏優勢いよいよ民主党代表選、日本の将来を大きく左右する重大な決定事項ではありますが、国民に投票権はなく注視する他ありません。菅氏と小沢氏、どちらが代表となれば日本が良い方向に向かうのでしょうか。
読売新聞が民主党代表選の投票権を持つ議…
ネット選挙の投稿日時: 2010-09-14 06:00
世論が選ぶ民主党代表は次の総理大臣を決める民主党代表選、地方議員と党員・サポーターの票は11日に締めきられ、残る国会議員票のゆくえが勝負を決めます。
まだ、どちらの候補に投票するか決めかねている国会議員もおり、直接の投票権はありませんが、世論が最後…
ネット選挙の投稿日時: 2010-09-13 22:00