動画中継サービス「Ustream」の日本版開設「Ustream」は動画の共有、生中継を個人でも無料で行えるアメリカのサービスです。今までは英語サイトの利用を余儀なくされていましたが、このたび、ついに日本語翻訳サイトがオープンしました。
最近では原口総務大臣の会…
ネット選挙の投稿日時: 2010-05-03 23:00
ネット献金日本でも個人献金に限ってネット献金をすることができます。昨年7月華々しく、ネット献金サイトLOVE JAPANが発足しました。クレジットカード決済で小額から献金できるので、個人献金が拡大するかと期待されましたが、現在のところ、思ったほど献金は集まって…
ネット選挙の投稿日時: 2010-05-03 18:00
国会のネット中継衆議院TVおよび参議院インターネット審議中継で国会中継を見ることができる。産経ニュースによれば、
衆院によると、21年のアクセス数は、生中継と録画を合わせて378万7千件で、前年の241万6千件から1.5倍に跳ね上がった
という。(産経ニュース: 「…
ネット選挙の投稿日時: 2010-05-02 18:00
アメリカのインターネット利用者の大多数が政府の提供する情報を検索し、政府のサービスにアクセスしていることが今週発表された調査で明らかになった。
開かれた政府は順調に進行中Pew Research Centerの"インターネットとアメリカ人の生活プロジェクト"による調査は…
ネット選挙の投稿日時: 2010-05-02 10:00
ネット献金をする人々インターネットを通じて行われる政治献金や献金する人々にはどんな特徴があるのだろうか?そんな調査の結果が、Chicago SUNTIMESに掲載された。
小額献金従来のスタイルの政治献金といえば、大金を払える上流階層の人たちが有り余ったお金です…
ネット選挙の投稿日時: 2010-05-01 17:00
政治参加啓発サイト「LOVE JAPAN」をご存知だろうか?楽天が運営するサイトで、日本で始めてクレジットカードを利用したネット献金を可能にしたサイトである。他にも、政治家を検索したり、プロフィール情報を見たりできる。トップページには献金できる政治家が表示さ…
ネット選挙の投稿日時: 2010-05-01 17:00
いよいよ改正アメリカではすでに当たり前に施行されているインターネットを通じた選挙運動が、ようやく日本でも稼動しそうだ。公職選挙法改正を今国会で成立させる方向で動いている。
今年の参議院選挙今年の夏には参議院選挙が行われる予定である。上記改正はその参…
ネット選挙の投稿日時: 2010-04-30 18:00
大統領選挙まであと一ヶ月コロンビアでは5月30日の大統領選まで残すところあとひと月と少しとなり、選挙戦が本格化している。候補者とその支持者たちは市民の支援を得ようとこれまでに倍する努力を重ねている。さらに選挙戦の一部はウェブ上でも繰り広げられている。
…
ネット選挙の投稿日時: 2010-04-30 17:00
SSNアメリカの大統領選挙で大注目のソーシャルネットワーキングサービス(SSN)ですが、アメリカ以外の国でも活発です。イギリスでもYoutubeやFacebookが選挙運動に使用されています。
利点なぜこんなにネット選挙が広がっているのでしょいうか。いろんな論点がある…
ネット選挙の投稿日時: 2010-04-30 15:00
Twitterと日本の政治オバマ大統領が選挙のときに使用したことがきっかけとなり、あっという間に世界に広がったTwitter。日本でも、そのTwitterでつぶやくいわゆるTwitter議員や地方自治体が続々と誕生している昨今ですが、政治とTwitterとの関わりをみなさんはどう思い…
ネット選挙の投稿日時: 2010-04-29 22:00