ネット選挙ドットコム
 ネット選挙ドットコム

動画中継サービス「Ustream」の日本版開設:政治利用も活発に

業界動向
国政
地方自治体
ネットサービス
海外
その他
お勧め
ネット選挙の新着30件






























動画中継サービス「Ustream」の日本版開設:政治利用も活発に

このエントリーをはてなブックマークに追加
動画中継サービス「Ustream」の日本版開設
「Ustream」は動画の共有、生中継を個人でも無料で行えるアメリカのサービスです。今までは英語サイトの利用を余儀なくされていましたが、このたび、ついに日本語翻訳サイトがオープンしました。

最近では原口総務大臣の会見や、事業仕分けの生中継を行い話題となりました。パソコンのヘビーユーザーには有名なサービスかもしれませんが、事業仕分けを見ようとして初めて「Ustream」を使い、分かりづらかったという方も多いのではないでしょうか。
Ustream
サイトを日本語に翻訳したことにより、日本での利用者も今後増えていくことが予想されます。また、「Ustream」はツイッターとも連動しており、コメントをすることもできます。ネット選挙の解禁を前に政治家も注目しています。
ネット選挙解禁をにらみ、政治家の利用も活発に
政治家が利用する理由の1つは、政治家個人でも無料で生中継ができることです。今までは1部のマスコミによる、1部の政治家しか報道されませんでした。無名の政治家や、資金が潤沢でない政治家も国民に向けて政策を訴えることができます。

もう1つは生中継を行った際に、視聴者が即座にコメントをできるので、国民との双方向でのコミュニケーションがとれ、様々な国民の意見を聞くことができます。

原口大臣の会見では生中継を行った際、視聴者が残したコメントに対して会見の最後に答えています。「障害者に向けて手話でも放送して欲しい」といったコメントに対して、大臣が自己紹介を手話でするなどリアルタイムでの双方向コミュニケーションがとられました。

オバマ大統領はネットをうまく使いこなし、大統領になったともいわれ、今後「Ustream」やツイッターなどネットでの選挙運動が注目されます。
外部リンク

「Ustream」
http://www.ustream.tv/
Amazon.co.jp : Ustream に関連する商品
  • エストニア議会選、最大野党・改革党が第1党に(3月6日)
  • 在外投票でインターネット投票が可能に 総務省(8月11日)
  • 【ブラジル】労働者党、ルラ元大統領を大統領候補に指名(8月7日)
  • 国内初のネット選挙を実施!つくば市(8月4日)
  • 政治議論も安心!トークン機能をつけた「ポリポリ」ベータ版を公開(7月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    「選挙」と「議会」の情報公開診断シリーズ
    記事検索
    独自調査記事






    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ