東電支援の新たなスキーム正式決定
13日、政府は、福島第1原子力発電所事故を起こした
東京電力の損害賠償金の支払いを支援するためのスキームを決定した。これによれば、
東電へは
上限を設けず支援することになり、
東電の
破綻は回避される。
賠償金の支援には、東電を含む電力会社が組織する新機構からの負担金や、公的資金があてられる。賠償総額がいったいどれほどになるかが不明のため、電気料金の値上げなど、国民に負担がのしかかってくるのかは不透明だ。
8割が電気料金値上げ反対
これに先立ち、
livedoorネットリサーチは東電管内の
電気料金値上げについてのアンケートを実施、その結果を、11日公表した。回答数は
1385件。
反対83.8%、
賛成16.2%、という結果だった。
反対意見には
・ 福島原発爆発の保障の為の値上げは許されない
・ 東電の保養施設やグループ企業の売却などなど、すべてやりつくしてからでないと納得しない
などがあったという。
livedoorが運営するWeb論壇誌「
BLOGOS」は、
東電の負担は年間7000億円、賠償金支払いは年間2000億円との試算を紹介、これをすべて電気料金に転嫁した場合は、
値上げ率は約20%となり、一般家庭の月額に換算すると約1300円の増加になるという。

NHKニュース
東電賠償支援枠組み 正式決定BLOGOS
8割が反対、東電管内の電気料金値上げ