議会へのiPadの持ち込み可能に
ビジネスで
iPadなどを活用している方も多いと思うが、9日、
Twitterに次のようなツイートが載った。
たった今全員協議会が終了しました。iPadなどタブレットPCの議場の持ち込みが可能となりました。
ツイートしたのは、
埼玉県三芳町の
菊池浩二議員(無所属)。議会へ
iPadなどタブレットの持ち込みが
可能になったという報告だ。ただし、「カチャカチャ音がする」のはやはり気が散るということか、
ハードのキーボードの持ち込みは依然として
禁止のようだ。
禁止の理由は“何をしでかすかわからない”?
これに対しては、
国会・地方議会の多くで禁止とされている時代錯誤なルールが、三芳町議会で変化。おめでとうございます。なぜ杉並区では解禁できないのだろう!
というコメントが寄せられ、議会にタブレットPCなどを持ち込みたいと望んでいる議員が潜在的に存在することがうかがわれる。
実際に、タブレット解禁の議会は少ないようで、
京都府亀岡市の
酒井あきこ市会議員も自身のブログで、ノートPCなどの議会への持ち込みが検討されたことを報告しているのだが、持ち込み禁止を主張する側の理由が、
・持ってない人がいる
・使えない人がいる
・何をしでかすかわからない
・不真面目な感じがする
などで、いささか拍子抜けだ。積極導入はさておくとしても、もう少し建設的な議論を展開してほしいところだ。
菊池浩二議員
Twitter酒井あきこ議員ブログ
パソコンの必要性?