野田内閣下では2回目
死刑に対する国際的な批判にもかかわらず、3日、日本で死刑囚2人の死刑が執行されたことを、ドイツのヴェルト誌オンライン版が報じた。
法務省によると、刑を執行されたのは、東京拘置所収監の服部純也死刑囚(40)と、大阪拘置所収監の松村恭造死刑囚(31)の2人である。死刑執行は今年3月29日以来、約4か月ぶり。これで今年の執行回数は5回となった。野田佳彦内閣下では2回目。
確定判決によると、服部死刑囚は2002年1月22日夜、静岡県三島市の路上で、自転車で帰宅途中の女子短大生(当時19)を車に押し込み監禁。翌23日未明、同市内の山中にてライターで火を付けて殺害した。
松村死刑囚は、2007年1月16日、京都府長岡京市で伯母(当時57)の顔や首を刺して殺害し、現金約2万円を強奪。7日後には相模原市で大叔父(当時72)を金属棒で殴り、殺害した。
アムネスティ・インターナショナル日本による抗議
日本は、米国と並んで死刑を科している数少ない民主主義国家である。アムネスティ・インターナショナル日本は、死刑執行に対する抗議声明を発表。その中で、
政府および法相は、死刑の在り方についての議論を、有識者を交えた会議や国会等の場に移すなど、政治的リーダーシップを発揮し、死刑制度について、より開かれた国民的議論を喚起するよう速やかに努力すべきである。
アムネスティは日本政府に対し、死刑廃止への第一歩として、公式に死刑の執行停止措置を導入するよう要請する。
と声明を寄せた。
今回の死刑執行で、未執行死刑囚は130人となった。

ヴェルト誌(Welt Online)
http://www.welt.de/politik/ausland/article108470341/アムネスティ・インターナショナル日本の死刑執行に対する抗議声明
http://www.amnesty.or.jp/news/2012/0803_3348.html