ネット選挙ドットコム
 ネット選挙ドットコム

ダライ・ラマ14世が原発容認! 途上国の貧困解消の手段か、それともチベットの国情が背景か

業界動向
国政
地方自治体
ネットサービス
海外
その他
お勧め
ネット選挙の新着30件






























ダライ・ラマ14世が原発容認! 途上国の貧困解消の手段か、それともチベットの国情が背景か

このエントリーをはてなブックマークに追加
貧困解消・格差是正の手段としての原発
7日、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が日本で記者会見、そこで原子力エネルギーには反対ではないと語った。THE WALL STREET JOURNAL.日本版などが8日、報じた。

ダライ・ラマ14世は、世界の多くの発展途上国で依然として貧富の差が激しく、数百万人が貧困状態にあることを指摘、途上国で経済的格差を縮める手段として原子力エネルギーが有効であるとの考えを示した。記事によれば、ダライ・ラマ14世はその理由として、
風力や太陽などの代替エネルギーでは、急速に発展する国々の需要を満たすには現実的にみて不十分

であると語った。

ダライ・ラマ14世
[image by soham_pablo]

ダライ・ラマ14世の矛盾した行動とその真意
Newsweek日本版は、ダライ・ラマ14世の原発容認は、
あくまで「途上国に原発は必要」

という趣旨であるとしている。が同時に、今年4月にダライ・ラマ14世ノーベル平和賞受賞者9名とともに、世界のリーダーに向け「No to Nuclear power(原子力にNo)」という書簡を送り、再生可能エネルギーへの投資を訴えたことを紹介、その書簡と原発容認発言はやはり矛盾していると指摘している。

さらに、Newsweekの記事は分析を続ける。ダライ・ラマ14世原発容認は、
世界の格差解消という理想主義の衣をまとってはいる

ものの、実はその下には、チベットの貧困を解消し、国力を高め、中国と対等に渡り合えるようにしたいという、
チベットの「自主」という現実的な願望が隠れている

のではないかと指摘している。

ダライ・ラマ14世原発容認を意外と受け止める人は多いだろう。しかし、国の事情を背負っての発言と考えれば、過度にエキセントリックにとらえ過ぎない方がいいのかも知れない。ダライ・ラマ14世自身も、原発廃止か否かは国民が判断することとして、日本の反原発運動を否定してはいない。

外部リンク

THE WALL STREET JOURNAL.日本版
ダライ・ラマ14世、原発が途上国の格差縮小に果たす役割を指摘

Newsweek日本版
ダライ・ラマと日本メディアの「保守性」

NOBEL WOMEN'S iNiTiATive
No to Nuclear Power:Peace Laureates to World Leaders
Amazon.co.jp : ダライ・ラマ14世 に関連する商品
  • エストニア議会選、最大野党・改革党が第1党に(3月6日)
  • 在外投票でインターネット投票が可能に 総務省(8月11日)
  • 【ブラジル】労働者党、ルラ元大統領を大統領候補に指名(8月7日)
  • 国内初のネット選挙を実施!つくば市(8月4日)
  • 政治議論も安心!トークン機能をつけた「ポリポリ」ベータ版を公開(7月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    「選挙」と「議会」の情報公開診断シリーズ
    記事検索
    独自調査記事






    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ