藤末氏と世耕氏によるネット討論
民主党の藤末健三参院議員と自民党世耕弘成参院議員によるリアルタイム討論会「永田町ナウⅡ」が3月25日行われました。
この様子は「ツイッター」に投稿されたほか、動画サイト「ニコニコ動画」でも生放送去れました。約4000人が視聴し、同時に視聴者アンケートや、ユーザーとの議論も行われました。
夏の参議院選挙までのネット選挙活動解禁を目指す
藤末氏は1月末に、研究会で法案を作り、議員立法で動いていると言及しました。世耕氏も具体的な法案作りに入っており、出来るだけ早く対応したいと示唆しました。
また、世耕氏はみんなで解禁しようと決まれば、極めて短時間で成立させることができるとも明言しました。
解禁すべきが66.7%
ニコニコ動画視聴者が参加するアンケートの「夏の参院選までにネット活動を解禁すべきか?」という質問に対しての答え。
・「解禁すべきが66.7%」
・「解禁すべきではない14.7%」
・「どちらともいえない18.6%」
ツイッターが7.0%
「ネット解禁にあたっては選挙期間中、候補者の何を見たいですか?」という質問に対しての答え。
・「政治家の生中継65.8%」
・「ブログ14.8%」
・「動画(録画)12.4%」
・「ツイッター7.0%」
世耕氏もツイッターが7.0%と高いことに驚きを見せました。ツイッターへの関心の高さを再認識したのでしょうか。
ネットでの選挙活動が解禁されれば、1部の議員のみが既存のメディアに出演する、選挙に対する不公平が解消される可能性があります。

ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/