ネット選挙ドットコム
 ネット選挙ドットコム

イギリス首相の失言、ネットで広がる

業界動向
国政
地方自治体
ネットサービス
海外
その他
お勧め
ネット選挙の新着30件






























イギリス首相の失言、ネットで広がる

このエントリーをはてなブックマークに追加
「偏屈な女」発言
イギリスブラウン首相が、遊説中に有権者の女性と対談した後、マイクの音声が入っていることを忘れて、「偏屈な女だ」と陰口を言ってしまったことがニュースなどで数多く報道されました。
ネット選挙
画像は、Twitterを活用しているブラウン首相夫人のアカウント。現在も通常通り投稿が続いており、この件の影響は現れていないようです。
Twitterで反応
インターネットの利用が政界にも進出している昨今、このような失言をしてしまっては、当然有権者は反応します。案の定、TBSNewsiでも、
ブラウン首相の失言発覚直後から、ツイッターなどの交流サイトが大きく反応する様子。イギリス国内だけで最高で1時間4万件のコメントが発信されたといいます。

「65.5%がブラウン首相に否定的なコメントをしました。人々の感情は確実に交流サイトに反映されています」(調査会社「コンサルティング6」 マッキンタイヤー氏)

と、伝えられています。ニュースを見ていなかった人でもTwitterで失言を知る人もいるでしょうし、不用意な一言はインターネットを通じて一気に広がります。
インターネットの役割
不祥事や失言をした政治家を、有権者が直接非難することは今まで「選挙で選ばない」という手法くらいしかありませんでした。つまり選挙まで待たなくては何もできませんでした。

しかし、インターネットが普及したことで、TwitterやFacebook、またはブログなど通じて、反応を直接しかも迅速に示すことができるようになりました。これは政治家への抑制にもなると思われます。

外部リンク

Twitter
http://twitter.com/

Sarah Brown on Twitter
http://twitter.com/sarahbrown10

TBSnewsi 「英、ネット選挙に思わぬ落とし穴も」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4417566.html
Amazon.co.jp : ネット選挙 に関連する商品
  • エストニア議会選、最大野党・改革党が第1党に(3月6日)
  • 在外投票でインターネット投票が可能に 総務省(8月11日)
  • 【ブラジル】労働者党、ルラ元大統領を大統領候補に指名(8月7日)
  • 国内初のネット選挙を実施!つくば市(8月4日)
  • 政治議論も安心!トークン機能をつけた「ポリポリ」ベータ版を公開(7月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    「選挙」と「議会」の情報公開診断シリーズ
    記事検索
    独自調査記事






    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ