ネット選挙ドットコム
 ネット選挙ドットコム

【続報】ネオナチによる外国人連続殺人の背景

業界動向
国政
地方自治体
ネットサービス
海外
その他
お勧め
ネット選挙の新着30件






























【続報】ネオナチによる外国人連続殺人の背景

このエントリーをはてなブックマークに追加
ドイツ国家民主党(NPD)と連邦憲法擁護庁の捜査官との癒着
多数の連邦憲法擁護庁の捜査官(V-Leute)が、NPDの中で活躍していることが発覚した。その数は、100人とも言われている。

「ケルン広告誌(Kölner Stadt-Anzeiger)」によると、ベルリンの保安機関の命令で国家民主党の州議会と連邦議会執行部の15%がスパイ活動をしていたという。

2003年、当時の連立政府(社会民主党と緑の党)は、NPDに連邦憲法擁護庁の捜査官が混ざっていることが発覚した後、NPDを禁止する案を起こした。しかし、政党が違憲であるという証拠は、裁判所では使用不可能だった。

連邦憲法擁護庁
Image: quapan
ドイツ政府の挑戦
V-Leuteは、新たにNPDを禁止する案にとって大きな障害である。当時のNPD禁止案の失敗が、ツヴィッカウで組織されたネオナチの発見と、連邦憲法擁護庁の怠慢を新たに浮き上がらせた。

ザビーネ・ロイトウサー=シュナレンベルガー法務相(自由民主党:FDP)は、大きな挑戦の前に、政治と法執行人を準備し、
右翼の過激派、外国人排他主義、国家主義、反ユダヤ主義のグループやネットワークが、これ以上ドイツに巣くわないように、個々が責任を持ち、協力すべきである。

と、カールスルーエにおいて、新連邦検事総長ハラルド・ランゲの就任式でスピーチした。

連邦政府は18日、連邦と州議会の特別議会を招集した。法務相と内務相は保安当局の怠慢と長期間水面下で行動している組織の調査の件について話し合った。

*連邦憲法擁護庁は、ドイツ連邦共和国の3大特務機関の1つで、ドイツ内務省に従属する。


外部リンク

シュテルン誌(Stern Online)
http://www.stern.de/politik/deutschland/verfassungsschutz-bei-der-arbeit-das-ueble-geschaeft-der-v-leute-1752283.html

ヴェルト誌(Welt Online)
http://www.welt.de/politik/article13721188/Hundert-V-Leute-sollen-in-der-NPD-aktiv-sein.html
Amazon.co.jp : 連邦憲法擁護庁 に関連する商品
  • エストニア議会選、最大野党・改革党が第1党に(3月6日)
  • 在外投票でインターネット投票が可能に 総務省(8月11日)
  • 【ブラジル】労働者党、ルラ元大統領を大統領候補に指名(8月7日)
  • 国内初のネット選挙を実施!つくば市(8月4日)
  • 政治議論も安心!トークン機能をつけた「ポリポリ」ベータ版を公開(7月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    「選挙」と「議会」の情報公開診断シリーズ
    記事検索
    独自調査記事






    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ