野田首相に対し慰安婦問題の優先的な解決を促す
野田佳彦首相は18日、京都市の京都迎賓館で韓国の李明博大統領と約1時間会談した。
朝鮮日報のWebサイトchosun.comが報じるところによると、会談の中で、李大統領は
"(日本の)誠意ある措置がなければ、慰安婦の女性たちが亡くなるたびに、第2、第3の像が立つ"
と、野田首相に対し慰安婦問題の優先的な解決を重ねて促したという。
「今後も人道主義的見地で知恵を出すだろう」?
これに対して野田首相は、ソウルの日本大使館前の「少女像(平和の碑)」の早期撤去を要請、朝鮮日報の記事によれば、慰安婦問題に対するわが国の法的立場は決まっているとしたうえで、「今後も人道主義的見地で知恵を出すだろう」と応じたという。
日本政府は、日韓基本条約により、日韓の間の請求権の問題は法的に解決済みとの立場。慰安婦問題については「女性のためのアジア平和国民基金」を設立、「償い金」の支給などを行ってきた。
「慰安婦問題とアジア女性基金/デジタル記念館」にその活動内容がまとめられているが、
「韓国の場合、基金の事業は運動団体や韓国政府の十分な理解をえられないままに終わりました。しかし、予想されたよりもはるかに多くの被害者の方々が、総理大臣のお詫びの手紙と基金の償いの事業を受けとって下さったことは、ありがたいことであったと考えております」。(
「各国・地域における償い事業の内容-韓国」より)
という。

・
chosun.com「李大統領、日本首相に対し慰安婦問題の優先的な解決を要求」(韓国版)・
時事ドットコム「慰安婦は平行線=大統領「障害」、決着済みと首相-未来志向で一致・日韓首脳」