ネット選挙ドットコム
 ネット選挙ドットコム

フクシマの原発事故を目の当たりにしていながら...米原子力規制委が原子炉の新規建設を承認

業界動向
国政
地方自治体
ネットサービス
海外
その他
お勧め
ネット選挙の新着30件






























フクシマの原発事故を目の当たりにしていながら...米原子力規制委が原子炉の新規建設を承認

このエントリーをはてなブックマークに追加
反対票1票
米国で34年ぶりに原子炉の新規建設が承認された。電力会社サザン社が建設と稼働のライセンスを持ち、ジョージア州のボーグル原子力発電所内に新規原子炉2基を建設する。9日、米原子力規制委員会(NRC)が発表した。

2基ともそれぞれ1100メガワットの出力で、1基は2016年に運転を開始する予定。

最後の原子炉は1986年にルイジアナ州で建設された。当時はまだ、1979年のスリーマイル島原発事故の影響下にあった。新規建設の認可は、原発事故以来初めてである。サザン社の社長は、
「歴史的な日である。」
と、語った。

140億ドル(約1兆870億円)ものコストがかかるプロジェクトに対し、米原子力規制委員会(NRC)のグレゴリー・ジャッコ委員長は、フクシマにおける原発事故のこともあり反対の立場をとった。
フクシマがなかったこととして、認可を出すわけにはいかない。
と、語った。

原子力発電所
Image:dierk schaefer
温室効果ガスの排出を抑制するために
オバマ米大統領は、フクシマの事故の後の基調演説において、新しい発電所の建設を公表した。石油輸入の依存を軽減するために、米政府は原子力発電の拡大のために数10億ドルの融資保証を約束した。

サザン社は建設費140億ドルのうち、米エネルギー省から83億ドルの条件付き融資保証を受けている。

ワシントンは、温室効果ガスの排出を抑制するための可能性として原発をみている。米原子力規制委員会(NRC)の情報によると、現在米国には64の原発があり、104基の原子炉が運転中である。

外部リンク

シュテルン誌(Stern Online)
http://www.stern.de/politik/ausland/trotz-fukushima-usa-bauen-nach-30-jahren-pause-neue-atomreaktoren-1784643.html
Amazon.co.jp : 原子力発電所 に関連する商品
  • エストニア議会選、最大野党・改革党が第1党に(3月6日)
  • 在外投票でインターネット投票が可能に 総務省(8月11日)
  • 【ブラジル】労働者党、ルラ元大統領を大統領候補に指名(8月7日)
  • 国内初のネット選挙を実施!つくば市(8月4日)
  • 政治議論も安心!トークン機能をつけた「ポリポリ」ベータ版を公開(7月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    「選挙」と「議会」の情報公開診断シリーズ
    記事検索
    独自調査記事






    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ