ネット選挙ドットコム
 ネット選挙ドットコム

ネットと政治が急接近 今後の行方は

業界動向
国政
地方自治体
ネットサービス
海外
その他
お勧め
ネット選挙の新着30件






























ネットと政治が急接近 今後の行方は

このエントリーをはてなブックマークに追加
〝つぶやき〟が変えたネットと政治の関係
今年ほどインターネットと政治の関わり方が注目された年はなかったのではないだろうか。急速に進む政治の「電脳化」について考えるコラムが12月22日付で「日経ビジネスオンライン」に掲載された。

このコラムはサイバーエージェントの須田 伸ネットトレンド研究室長によるもので、タイトルは「永田町は140文字の夢を見るか?電脳化する日本政治の行方」。

コラムではまず、イラン大統領選での市民が「Twitter」で情報を発信した例や「Twitter議員」の登場、オバマ大統領が利用していないと発言し波紋を呼んだこと自民党が「Twitter」の利用を呼びかけた決めた例などを取り上げ、140文字の〝つぶやき〟がネットのコンテンツの中でも特に政治との深いかかわりがあったことを紹介している。

ネットのおかけで国民の声が政治家に届きやすく
さらに、「事業仕分け」では〝仕分け人〟に「Twitter」利用者から直接、支援の声が届いたことでモチベーションに大きな影響を与えたのではないかと推測している。

このような状況を基に須田室長は、来年夏の参院選までにネット選挙が解禁されることを期待したうえで、国民の声が政治家に届きやすくなり、今後も影響が大きくなるといえるが、その方向性が、民主主義のあるべき姿なのかどうかは、政治家や有権者しだいと締めくくっている。

ネット選挙


外部リンク

日経ビジネスオンライン
「永田町は1140文字の夢を見るか?電脳化する日本政治の行方」

Amazon.co.jp : ネット選挙 に関連する商品
  • エストニア議会選、最大野党・改革党が第1党に(3月6日)
  • 在外投票でインターネット投票が可能に 総務省(8月11日)
  • 【ブラジル】労働者党、ルラ元大統領を大統領候補に指名(8月7日)
  • 国内初のネット選挙を実施!つくば市(8月4日)
  • 政治議論も安心!トークン機能をつけた「ポリポリ」ベータ版を公開(7月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    「選挙」と「議会」の情報公開診断シリーズ
    記事検索
    独自調査記事






    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ