ネット選挙ドットコム
 ネット選挙ドットコム

ネット選挙解禁されてもネット世代の反応薄

業界動向
国政
地方自治体
ネットサービス
海外
その他
お勧め
ネット選挙の新着30件






























ネット選挙解禁されてもネット世代の反応薄

このエントリーをはてなブックマークに追加
ツイッターの自粛
ネット選挙が解禁されることになり、これまでできなかった選挙期間中のホームページやブログの更新ができるようになりました。しかし、ミニブログツイッターの解禁は自粛、事実上見送りとなりました。

ネット選挙
経緯
ツイッターを見送った経緯には下記のようなことがあったという裏事情が、産経ニュースに掲載されました。与野党協議で座長を務めた民主党桜井充参院議員に関して、

桜井氏が「自分でツイッターをやろうとしたら、すでに、自分になりすましてツイッターをしている人がいた」という逸話だ。(中略)桜井座長のこの発言が、与野党協議で「ツイッター解禁見送り」の流れを決めたということらしい。


たしかに、すでになりすまされていたという既存の事実をつきつけられれば、ツイッター解禁には踏み切れません。ツイッターも解禁の対象にするために、ホームページやブログと比べて大きな違いや利点が示されない限り、解禁しようという話にはならないのも分かります。
ネットは使う、でも投票には行かない
上記の記事では、若者がネットで魅力のある候補者がみつかれば別だけど、投票には基本的には行かないと発言していました。大学院生だという彼らは、まさにネット世代です。ツイッターもメールも使えない選挙では、若者層を捕らえることはできないのかもしれません。ネット選挙解禁といっても、規制が多く、ネットを使いこなせる若者にとっては、魅力的ではないのです。
Amazon.co.jp : ネット選挙 に関連する商品
  • エストニア議会選、最大野党・改革党が第1党に(3月6日)
  • 在外投票でインターネット投票が可能に 総務省(8月11日)
  • 【ブラジル】労働者党、ルラ元大統領を大統領候補に指名(8月7日)
  • 国内初のネット選挙を実施!つくば市(8月4日)
  • 政治議論も安心!トークン機能をつけた「ポリポリ」ベータ版を公開(7月28日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    「選挙」と「議会」の情報公開診断シリーズ
    記事検索
    独自調査記事






    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ