twitterでなりすます民主党の議員複数人がなりすまされたことがわかったtwitterですが、とうとう、日本の新しいリーダー、菅直人新総理大臣になりすました者がでました。つい数日前に首相になったばかりの菅直人新総理にとっては、はた迷惑な話です。しかも、yahooニュ…
ネット選挙の投稿日時: 2010-06-07 18:00
不安材料ネット選挙解禁で、インターネットと政治のつながりが話題となっている昨今ですが、以前から懸念材料であった、「なりすまし」被害が発生していたことがわかりました。被害にあったのは民主党議員16名で、うち12名は今度の参議院選挙の候補者です。
twitter…
ネット選挙の投稿日時: 2010-06-07 16:00
ustreamustreamは、2007年の3月に設立されたアメリカの動画共有サービスです。元々は戦争中にイラクに派兵された友人たちのために実家の家族とのコミュニケーションツールとして生まれました。
Youtubeとの違い筆者もustreamの愛用者です。動画配信サイトとしては、Yo…
ネット選挙の投稿日時: 2010-06-06 18:00
ツイッターの自粛ネット選挙が解禁されることになり、これまでできなかった選挙期間中のホームページやブログの更新ができるようになりました。しかし、ミニブログツイッターの解禁は自粛、事実上見送りとなりました。
経緯ツイッターを見送った経緯には下記のよう…
ネット選挙の投稿日時: 2010-06-05 18:00
なりすまし対策に課題ネット上で短文を投稿できるサイトツイッター、ネット選挙ではなりすましに対する対策が取れず、見送りの方針とされます。
ツイッターには本人であることを確認した、認証済みアカウントを申請することも可能ですが、政府の中核にいる原口総務…
ネット選挙の投稿日時: 2010-06-05 15:00
総理辞任の衝撃6月2日突然、鳩山総理が辞任を発表しました。国民が聞く耳をもたなくなったとの発言には一瞬「また問題発言か?」と驚きましたが、そのあと、それは自分の責任であると述べたことで、少しほっとした人も多いのではないでしょうか。
フォロワー日本一…
ネット選挙の投稿日時: 2010-06-04 23:00
首相辞任でネット選挙解禁に黄色信号6月2日、鳩山首相が突然の辞意を表明しました。鳩山首相は「普天間」と「政治と金」の問題が大きいと説明をしましたが、実際は参議院選挙を睨み支持率を少しでも上げたいのが本音ではないでしょうか。
この鳩山首相の辞任により…
ネット選挙の投稿日時: 2010-06-04 22:00
インターネット戦略夏の参議院選挙から、ネット選挙導入がほぼ確実となりました。すでに現職を含め、多くの候補者たちは、ホームページ、ブログ、twitter、Facebook、動画配信など、さまざまなインターネットテクノロジーを使って、活動をしています。
ただ、ネット…
ネット選挙の投稿日時: 2010-06-04 18:00
高視聴率番組話題の行政刷新会議による事業仕分けは、インターネットで動画配信されています。ニュースでは面白おかしくカットされた部分しか見れませんが、インターネットでは全部を通して、しかも自宅にいながら見ることができるため、初回の事業仕分け時からアクセ…
ネット選挙の投稿日時: 2010-06-03 18:00
ユーザビリティ使いやすさや使い勝手のよさは、ホームページを見るにあたり、重視されます。見やすいページほどアクセス数も延び、逆にごちゃごちゃ煩雑なページは開いた瞬間に閉じたくなる衝動にかられます。公共性の高いページほど、ユーザビリティの重要度も高いで…
ネット選挙の投稿日時: 2010-06-02 23:00