異例のハング・パーラメントイギリスでは6日投開票の総選挙で、従来の2大政党の労働党・保守党のどちらも過半数に届かず、1974年以来の「ハング・パーラメント(宙ぶらりんの議会)」となった。
連立政権か少数与党政権になるかはまだ確定していないが、連立政権とな…
ネット選挙の投稿日時: 2010-05-12 16:00
「熟議カケアイ」民主党政権に代わり政府のインターネット利用が活発になり、最近では消防庁が災害情報をツイッターで発信することを原口総務大臣が発表しました。
「熟議カケアイ」というサイトは文部科学省が立ち上げ、教育についての意見を一般募集しています。…
ネット選挙の投稿日時: 2010-05-07 23:55
デジタルエコノミー法は違法なダウンロードを行う人のインターネット接続を遮断するものであるが、総選挙を前にして、ウェブユーザーの間で最も話題となっている。デジタルディベートの開催主要3党の党首はユーチューブとフェイスブックで開催されたデジタルディベート…
ネット選挙の投稿日時: 2010-05-05 11:00
動画中継サービス「Ustream」の日本版開設「Ustream」は動画の共有、生中継を個人でも無料で行えるアメリカのサービスです。今までは英語サイトの利用を余儀なくされていましたが、このたび、ついに日本語翻訳サイトがオープンしました。
最近では原口総務大臣の会…
ネット選挙の投稿日時: 2010-05-03 23:00
アメリカのインターネット利用者の大多数が政府の提供する情報を検索し、政府のサービスにアクセスしていることが今週発表された調査で明らかになった。
開かれた政府は順調に進行中Pew Research Centerの"インターネットとアメリカ人の生活プロジェクト"による調査は…
ネット選挙の投稿日時: 2010-05-02 10:00
どんなオンラインサービスが人気?アメリカの電子政府サービスに対して全体として利用者の満足度が高いことは前編で述べたとおりであるが、それでは具体的にどういったサイトが良く見られているのだろうか?
106の連邦政府のサイトの中で満足度のTop10は次の通りであ…
ネット選挙の投稿日時: 2010-05-01 13:00
英国与党の労働党が総選挙を一週間後に控え、窮地に陥っている。何と、ブラウン首相が支持者の女性をこっそり「偏屈な女だ」と罵ったのが全英に報道されたのだ。
マイクをつけたまま、ついうっかりブラウン首相は市民集会の終わりに66歳の有権者の女性から移民政策に…
ネット選挙の投稿日時: 2010-05-01 13:00
大統領選挙まであと一ヶ月コロンビアでは5月30日の大統領選まで残すところあとひと月と少しとなり、選挙戦が本格化している。候補者とその支持者たちは市民の支援を得ようとこれまでに倍する努力を重ねている。さらに選挙戦の一部はウェブ上でも繰り広げられている。
…
ネット選挙の投稿日時: 2010-04-30 17:00
SSNアメリカの大統領選挙で大注目のソーシャルネットワーキングサービス(SSN)ですが、アメリカ以外の国でも活発です。イギリスでもYoutubeやFacebookが選挙運動に使用されています。
利点なぜこんなにネット選挙が広がっているのでしょいうか。いろんな論点がある…
ネット選挙の投稿日時: 2010-04-30 15:00
各党の目的twitterやFacebookに始まり、口コミで多くの人々に見られたウェブ広告、さらには公募まで、主要3党はみな、有権者たちに強力に働きかける新しい方法を手に入れているが、その狙いは大きく異なっているようだ。
保守党の主な目的は、デリケートな浮動票を…
ネット選挙の投稿日時: 2010-04-29 23:00