事業仕分け先月の省庁版の事業仕分けで、環境省の「山岳環境等浄化・安全対策緊急事業費補助」が廃止の判定となりました。これは、国立公園などで設置する山小屋やトイレの費用の一部を環境省が負担するというもので、1999年から行っています。
廃止の理由廃止判定…
ネット選挙の投稿日時: 2010-07-13 18:00
政治献金の時代は終了これまでは、政治献金といえば、主に企業や団体献金が主流でした。しかし、そもそも利益追求が目的の企業や団体が献金すると、どうしても賄賂や癒着などが起こり、今までも、なんどか「政治と金」のあり方が社会問題となりました。結局、前鳩山政…
ネット選挙の投稿日時: 2010-07-13 10:00
参議院選挙7月11日に投票開票が行われた参議院銀選挙結果は、主な政党について、民主党が36%(44議席)、自民党が42%(51議席)、みんなの党が8%(10議席)で、与党の敗北でした。
ネット出口調査「Yahoo!みんなの政治」では、比例・選挙区それぞれの投票先を聞…
ネット選挙の投稿日時: 2010-07-13 09:00
ネット選挙見送りでも、充実する選挙関連サイト参院選ではネット選挙の解禁が見送られましたが、ネットでは政治に関するサイトが色々と開設されています。
立候補者は選挙期間中ホームページやブログをはじめ、Twitterのつぶやきも禁止されおり、Twitterのつぶやき…
ネット選挙の投稿日時: 2010-07-12 23:55
『第22回参院選』で、民主党の獲得議席は44で、2007年時に獲得した60議席、2004年の50議席をも下回った。
自民党は51議席を獲得し、第1党の座を自民党に奪われた。
また、与党の国民新党の獲得議席はゼロ。与党は過半数を大きく割り込んだことで、国会運営の主導…
ネット選挙の投稿日時: 2010-07-12 18:40
ネット選挙は見送り鳩山前首相の突然の辞任により、参院選から解禁される予定のネット選挙は見送られることになりました。本来なら選挙期間中にも政治家がホームページやブログで、自身の政策やポリシーを訴えるはずでした。
選挙期間中に政治家がツイッターで討論…
ネット選挙の投稿日時: 2010-07-12 11:00
日本でも認知度上昇中 ティーパーティー運動Facebook上で注目を集めるSNS政治的運動の代表格であるティーパーティー運動。意外なことに、マサチューセッツ州のティーパーティー運動ではこれまでメンバーから直接運動資金を募ってはいなかった。
というのも、ティー…
ネット選挙の投稿日時: 2010-07-12 09:00
高速道路無料化アメリカでは高速道路はFree Wayである場合が多いか、または料金を取ったとしても、数セント程度です。日本の高速道路も建設当初はいずれ無料化するということを前提に作られましたが、なかなか実現されず、近年ようやく、休日料金一律1000円となりまし…
ネット選挙の投稿日時: 2010-07-11 18:00
消費税増税というタブー景気の悪化により日本の税収が激減し、2010年度末の国の借金は1000兆円近くなると財務省が発表しました。
消費税の増税はもはや避けられない事態なのかも知れませんが、国民にとっては生活に密接した死活問題となりえるため、理解を得るのは…
ネット選挙の投稿日時: 2010-07-11 12:00
投票率の低い、若年層日本では若年層の政治への関心が低いのか、選挙では若年層の投票率が低く、若者の意見が政治に反映されない現状があります。
若者の意見を政治に反映させるには、若年層の投票率を上げ、政治家が若者を無視できない状態を作る必要があります。
…
ネット選挙の投稿日時: 2010-07-11 10:00