伝統を重んじる国のネット利用はスローペース
民主党の藤末健三参院議員が去年から、出版社のネットサイトでインターネットと選挙の関わりについてコラムを執筆している。今回はイギリスと、韓国のネット選挙の歴史がテーマ。
このうち、イギリスはアメリカとは対…
ネット選挙の投稿日時: 2010-02-21 09:00
ネット利用先進地・韓国の歴史
民主党の藤末健三参院議員が執筆したコラムでは韓国が先進地として紹介されているが、その一方でネット利用が進んだことによる〝弊害〟もあると指摘している。
ネット選挙の申し子と藤末議員が表現するのは2002年の大統領選の盧…
ネット選挙の投稿日時: 2010-02-21 08:00
つぶやきにも価値あり!CNNによるとギブズ米大統領報道官は17日、インターネットサービスであるTwitterで自身が一言つぶやいた内容が、ホワイトハウスの公文書として保存されることになったと発表した。
これを受けギブズ報道官は記者会見で質問に答え、Twitterでの…
ネット選挙の投稿日時: 2010-02-20 01:00
前・現副大統領CNNによるとバイデン米副大統領(民主党)とチェイニー前米副大統領(共和党)による討論がが14日行われた。二人はテレビの時事討論番組に個別にゲストで出演し、テロ対策やイラク政策等時事ネタとなる政治問題を討論した。
バイデン氏はNBC「ミート…
ネット選挙の投稿日時: 2010-02-19 21:00
求む!ツイッターの代弁者
アメリカのオバマ大統領といえば、世界で最大ともいえるフォロワーを集めたツイッターのアカウントを持っているものの、本人はつぶやいたことがないと告白したことが話題になった。
その、アカウントで大統領の代わりにつぶやいていた女…
ネット選挙の投稿日時: 2010-02-18 10:00
日本の政治家昨今鳩山由紀夫首相がツイッターを始めて話題になっている。だが、書かれている内容を見てみると『今日の出来事』などと日常の出来事をつぶやいているのみで、せっかくの試みも無駄になっているような気がする。
以前お伝えしているがオバマは「USA Spe…
ネット選挙の投稿日時: 2010-02-18 00:00
時代の変遷かつてアメリカの大統領選挙では「人口の多い激戦州以外は切り捨てる」という伝統的選挙戦略の元に選挙活動が行われてきた。大統領選といえども州ごとに分断された地域政治がものをいうのが前提としてある。しかし、ネット時代に移り行く中で現在では通用し…
ネット選挙の投稿日時: 2010-02-17 15:00
選挙への不安フィリピンの政府発表によるとフィリピンは来る5月10日に行われる正副大統領と上下両院の選挙において電子投票システムを導入するそうだ。今まで評判の悪かった不正防止と開票作業の遅延解消が狙いだが、テスト段階でトラブルが相次ぎ、実施まで3カ月を切…
ネット選挙の投稿日時: 2010-02-15 18:00
ツイッター・エリート米オンライン俗語辞書のアーバン・ディクショナリーによると、「ツイータラティ」を次のよう「数十万人のユーザーにフォローされ、わずか140字のつぶやきで熱心な追っかけの心を捉えて放さないツイート・エリートのこと」と定義している。つまり一…
ネット選挙の投稿日時: 2010-02-15 15:00
献金問題Newsweekによると1月21日米最高裁によって企業や団体による選挙資金提供に対する制限を違憲とする判決が下されたそうだ。この事より、今後、選挙資金提供への抵抗がなくなり、選挙広告に今まで以上のカネを使われる事が予想される。
現在、メディア業界は…
ネット選挙の投稿日時: 2010-02-15 15:00