選挙活動オバマ氏とマケイン氏の選挙活動はCisco Systemsによるとニュース専門チャンネルの米CNNや米3大ネットワークのサイト、そしてYouTubeなどの動画サイトの動画視聴のトラフィックが、前回大統領選と比べ5倍に増加している。又、Pew Internet & American Life Pr…
ネット選挙の投稿日時: 2010-02-02 10:00
1回目は子育て中の親を招いて開催
1月1日に鳩山由紀夫首相のブログ「鳩cafe」がスタートして約1か月が経過した。当初から官邸に国民を招く「リアル鳩カフェ」の実施を予告していたが、2月14日、その1回目が開催されることになった。
今回はこれからの…
ネット選挙の投稿日時: 2010-02-02 08:00
ブログで当選のお礼をしたら注意された
当選したらブログにお礼のコメントを掲載したいと考えるのが当然だが、現在の公職選挙法には抵触するおそれがあり、選挙管理委員会がある政治家の事務所に注意していたことが分かった。
注意を受けたのは1月24日に投票が…
ネット選挙の投稿日時: 2010-02-01 11:00
不要派が必要派を大きく上回る
先日、ある市長選挙で地元の放送局が投票締め切りの1分前に、出口調査の結果を自社のサイトに掲載し、一部で問題となっている。
これを受け、市民記者が情報発信する「PJニュース」は報道機関が実施する出口調査についてその必要…
ネット選挙の投稿日時: 2010-02-01 10:00
迷惑メールの取り扱いは法律上複雑
1月28日、民主党の「インターネット選挙運動解禁研究会」の4回目の会合が開かれ、この模様を藤末健三参院議員が自身のブログで報告している。
今回の会合でテーマになったのが電子メールの取り扱い。総務省や衆議院法制局の…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-31 10:00
「ツイッターなしの解禁は考えられない」
今国会で民主党がネット選挙解禁を盛り込んだ公職選挙法の改正案を提出する方針だが、自民党の世耕弘成参院議員はツイッターで、ネット選挙解禁について自身の考えを披露している。
選挙運動のHPや書き込みにメルアド表示…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-31 09:00
自民議員がツイッター開始を紹介
歯に衣着せぬ〝ハマコー節〟で、議員時代からその動向に注目が集まっていた浜田幸一氏がツイッターに参戦した。
さすがに当初は本物かどうかという議論が起きていたようだが、自民党の世耕弘成参院議員がツイッターで浜田氏がつぶ…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-31 09:00
クイズ形式で選挙の知識を学ぶ
ネット選挙と切っても切り離せない世代となる小学生に、今のうちから選挙に対する関心を高めてもらおうと、福岡市選挙管理委員会が福岡市立草ヶ江小学校で「明るい選挙出前授業」を1月27日に行った。
この日の授業には6年生10…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-30 10:00
「庁舎内の撮影は原則禁止します」
ブログや講演会で障害者を差別していると取られかねない発言が続いている、鹿児島県阿久根市の竹原信一市長がまたもお騒がせだ。
今度は報道各社に対しての一方的な通告。その内容は「庁舎内での撮影を原則禁止」というもので、…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-30 09:00
反対派が20ポイント近く上回る
Livedoorニュースのネットリサーチでは1月26日から今国会で国会議員がツイッターを使い審議の模様を中継することについて、有益がどうかを問うアンケートを開始した。
1月27日午前9時現在、のべ619人が回答を寄せていて…
ネット選挙の投稿日時: 2010-01-29 10:00